ロート製薬とフツパーの共同開発による研究開発AI『リアラボAI』、CEATEC AWARD 2025 ネクストジェネレーション部門賞を受賞

株式会社フツパー(以下「当社」)は、ロート製薬株式会社(以下「ロート製薬」)と共同開発した研究開発AI「リアラボAI」が、CEATEC AWARD 2025においてネクストジェネレーション部門賞を受賞したことをお知らせします。
本技術は、標的探索から実験実行までを自律的に支援する統合型AIエージェントで、研究現場の新たな在り方を切り拓くものです。
なお、受賞内容は10月7日にCEATEC公式サイトおよび記者会見にて正式発表、展示会は10月14日より幕張メッセ(展示ブース:6H150)にて開催されます。

<受賞タイトル>

リアラボAI ― 探索からラボ実験まで、研究の現場を動かす自律型AIエージェント
(ReaLab AI —Driving Research from Discovery to Lab Experimentation)

詳細ページ:https://www.ceatec.com/ja/award/

■ceatec awardとは

CEATEC AWARD 2025は、日本中、世界中の最先端テクノロジーが集まる CEATECにおいて、特にイノベーション性が高く、優れていると評価された出展製品・技術・サービスに授与されます。 優れた技術を世に出すことで、新たな価値と市場の創造・発展に貢献し、産業を活性化させるために生み出されたこのアワード。関係学会と専門メディアで構成する審査委員会が厳正な審査を行う、権威ある賞です。

■受賞の背景

CEATEC AWARD ネクストジェネレーション部門は、先進的な技術、製品、サービス、ソフトウェア、アプリケーション、ビジネスモデルを開発し、市場投入に向けて取り組んでいるスタートアップ企業や大学・研究機関を表彰するものです。応募作品は、実用化可能性、社会貢献度、技術力、市場性等を総合的に評価されます。 リアラボAIは、医薬・化粧品・食品などヘルスケア・バイオ分野の研究開発における課題を解決し、研究者が創造的業務に集中できる環境を創出する点などを評価いただき、本賞の受賞に至りました。

■リアラボAIとは

*リアラボAI:Real+Labo+AIを組み合わせた造語

リアラボAIは、当社技術顧問である金出武雄教授(カーネギーメロン大学)の監修のもと開発された統合型AIエージェントです。自然言語の対話だけで、データ探索から解析、処方設計、実験ロボット制御ま でを自律的に実行します。 医薬・化粧品・食品など研究開発現場では、標的探索段階でのデータ探索・解析設計、さらには処方設計→実験実行まで、多くの時間と専門人材が必要とされます。特に、膨大なデータベースから目的に適したデータを探し出す作業、解析のための前処理やパラメータ調整、処方設計のための情報収集、実験手順の作成や実験ロボットへのプログラム実装など、非創造的な作業に多大な時間が費やされていました。また、これらの作業プロセスが属人化しているため、解析の再現性確保や専門ツールの利用が一部の研究者に限定されるといった課題も存在していました。 

開発の様子
開発の様子

リアラボAIにより、ドライ実験(データ解析)とウェット実験(ラボ実験)の工程を自律的に実行できます。これにより、探索・設計の大幅な時間短縮や効率化、膨大な知識と専門スキルが必要な処方設計・ラボ実験の標準化を実現し、研究者を非創造的な作業から解放します。さらに、解析プロセスの標準化による再現性の向上、専門ツールや実験ロボットの民主化により、より多くの研究者が高度な研究手法を活用できる「研究の民主化」を推進します。また、ロート製薬との共同プロジェクトで基礎検証を完了しており、実用性を確認しています。製薬・化粧品・化学・食品などリアルなものづくりの研究現場に対応します。

リアラボAIの機能概要
リアラボAIの機能概要

ドライ実験|ヘルスケア・バイオ分野向け 標的探索AIオーケストレーター

  • 探索自動化: 公開DBから目的に適したデータを効率的に抽出・評価
  • 解析支援: バイオインフォマティクス解析を自動制御し再現性を担保
    参考動画: https://youtu.be/y9hm3htc0oc

ウェット実験|デュアルエージェントAIによる処方設計と実験実行の自律化

  • 処方・実験自律化:自然言語入力から実験計画〜実行〜記録を自動生成
  • 応用領域:医薬・化粧品・化学・食品など幅広く展開可能
    参考動画:https://youtu.be/y9hm3htc0oc

■今後の展望

ロート製薬と当社は、受賞を機に研究開発AIの社会実装を加速し、産業界における効率化と価値創造を推進します。
また、他業界との共創も視野に入れ、研究開発の新しいスタンダードを築いてまいります。

■ロート製薬株式会社 会社概要

名称

ロート製薬株式会社

所在地

大阪府大阪市生野区巽西1-8-1

代表者

代表取締役社長 瀬木 英俊

設立

1949年9月

事業内容

医薬品・化粧品・機能性食品等の製造販売

上部へスクロール
Menu

職種

仕事内容
・統計分析・機械学習・数理最適化・因果推論などの手法を用いた分析/開発
・資料作成
・プロダクト開発に係る市場調査
など、データサイエンスチームの業務全般に関わっていただきます。
必須条件
①以下にあてはまる方
 ・統計学・機械学習の基礎を理解している
 ・Python使用経験がある(半年以上、実務でなくても可)
 ・日本語の読み・書き・対話能力がネイティブレベル
②平日週2日以上勤務可能な方
③大阪本社に出社可能な方
歓迎条件
・コンピュータサイエンス領域の修士課程もしくは博士課程に在籍中
・インターンシップでのクライアントワークのご経験
・オープンなデータ分析コンペティション(Kaggle等)への参加経験
・GitHubを用いたチームでの開発経験 ・圧倒的な気合いがある方
得られるもの
・短期インターンでは経験できない本当の実務を経験できる
・本気のインターン生しかいない環境で成長できる
・NVIDIA GTC 2024に登壇したデータサイエンティストと働ける  
時給
1,150円
募集数

1名(大阪本社)

仕事内容
①事務作業  
・データ入力、発注業務  
・在庫管理、物品管理  
・社内整理、清掃 など
②パソコンでの画像の仕分け  
 画像の分類やマーキングなど(マウスやキーボードでの操作)
③展示会場での営業補助  
・顧客対応補助  
・機材の搬出入  
・イベント申込、事前準備 など
 
やり方は丁寧にお教えしますので、未経験業務がある方でもご安心ください。 基本的にはデスクワークですので、重いものを持つことなどはありません。
③の展示会場対応は、ご希望いただける場合のみお願いいたします。
 
必須条件
・関東支社への通勤が可能な方
・週2~3日勤務可能な方 (ご希望により週4日以上の勤務も応相談)
・事務作業のご経験があり、基本的なパソコン操作が可能な方
時給
1,300円~
募集数

1名

Menu