\実務で本当に使える生成AI導入のポイントとは?/
○こんなお悩みやご要望はありませんか?
・顧客情報、研究データなど、外部クラウドAPIに送信できない機密情報の情報漏洩リスクを懸念している
・PoCは実施したが、社内文書を活用したRAGの精度に不満がある
・正確な回答が得られず、ハルシネーション(もっともらしい嘘)に悩まされている
・RAGに最適なデータ準備に膨大な手間がかかり、導入・運用の全体像が見えない
・何から手をつければ良いのか分からず、データの構造化やクレンジングに戸惑っている
生成AIの導入がなかなか進まないのは、決してあなたの企業だけではありません。多くの企業が抱える「セキュリティ」と「精度」という二大障壁に対し、
セキュリティ(ハード)とデータ(ソフト)の両面から、解決策をご提案します。
本セミナーでは、フツパーが提供する「セキュアな実行環境」とFastLabelが実現する「高品質なデータ」という両輪で、
生成AIを「確かな労働力」として活用するための具体的な道筋を明確にします。
実際に企業が直面している課題への具体的な解決策や、導入事例を通じて、明日から貴社で実践できるヒントが満載ですので、お見逃しなく!
○セミナー概要
1. オープニング
2. Fastlabel講演
3. フツパー講演
4. Q&A
5. クロージング
○登壇者

ビジネス本部 マーケティング部
部長 小林 広紀

1999年、常陽銀行に入行し法人営業に従事。その後、ビックカメラの経営企画部、楽天グループを経て、2016年にビックカメラに復籍。ビックカメラと東芝の合弁会社代表、兼アップルソリューション事業部長を務める。2018年4月、CDP国内シェアNo.1の米国トレジャーデータ社の日本法人にてマーケティング・シニアマネージャーに就任。2024年4月より現職。

株式会社フツパー
ビジネス開発本部 東日本営業部
マネージャー
岡澤 友広

埼玉県出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。在学中はラクロス部に所属。
新卒で博報堂に入社し、約12年半にわたり大手企業のマーケティング戦略・コミュニケーション設計を担当。その後、ユニコーン製造業ベンチャーTBMにて約5年間、新規事業立ち上げ・営業組織マネジメントに従事。
2023年よりNew InnovationsでAI無人コーヒースタンド事業の開発・運営を推進し、OMOソリューション提案も担当。2025年1月、フツパー入社。
○開催概要
開催日時:2025年8月26日(火) 12:00~13:00
参加費 :無料
開催方法:オンライン(zoom)
※事前にお申込みいただいた方に、アーカイブ視聴用URLを後日ご案内します!
○お申込み方法
各社個人情報取扱い管理の詳細については、以下のURLを参照してください。
・FastLabel株式会社 hhttps://fastlabel.ai/doc/privacy-policy
・株式会社フツパー https://hutzper.com/privacy/
※以下の方について、当社判断によりご案内ができない場合がございます。予めご了承下さい。
・弊社の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・その他、弊社が不適切と判断した企業・個人の方