\AIが“考え、動く”-現場実装まで到達した“実働型AIエージェント”/
CEATEC AWARD 2025 ネクストジェネレーション部門賞受賞|ロート製薬共同開発「リアラボAI」
○こんなお悩みやご要望はありませんか?
・人材不足やナレッジ継承の課題を抱えている
・研究データや論文情報の探索に膨大な時間がかかっている
・一部の担当者しか操作できないロボットや装置があり、属人化している工程がある
・API非対応の旧式機器が多く、AIやシステム連携が難しい
・PoC(実証実験)ばかりで「AIは結局使えない」と感じている
AIエージェントという言葉は広く聞かれるようになりましたが、「実際に動いて成果を出している事例」は、まだごくわずかです。
本セミナーでは、CEATEC AWARD 2025 部門賞を受賞した「リアラボAI」を題材に、AIが研究現場でどのように“人の代わりに考え、判断し、動いた”のかを具体的に紹介。ロート製薬でのヘルスケア領域における実証事例を中心に、その仕組みがどのように他業界の業務最適化や自動化にも転用できるかを解説します。
「AIを導入したいけど、どう現場に落とし込むか分からない」
「PoC止まりから抜け出せていない」
そんな企業に向けて、AIエージェントを“使える技術”にするためのヒントをお届けします。
「リアラボAI」の詳細はこちら
https://hutzper.com/news/n251007/
○セミナー概要
- オープニング
- AIエージェントの「誇大広告」と「現場の失望」
- ロート製薬と実証した「頭と手足」の実装
- 「R&Dの民主化」から「全産業の自律化」へ
- Q&A
- クロージング
○登壇者

株式会社フツパー
事業戦略室 CSO
杉山 琢哉

新卒でアクセンチュア(株)に入社し、戦略コンサルタントのシニアマネージャーとして製造・小売業向けに成長戦略、新規事業、デジタル戦略などを手掛ける。その後、製造業ベンチャーのTBMにて、主に新素材LIMEXの用途開発や資源循環事業を立ち上げ、リサイクルプラントの建設プロジェクトを主導。2023年から株式会社フツパーCSOに就任し、新規プロダクト開発を推進。
○開催概要
開催日時:2025年12月4日(木) 11:00~12:00
参加費 :無料
開催方法:オンライン(zoom)
○お申込み方法
各社個人情報取扱い管理の詳細については、以下のURLを参照してください。
・株式会社フツパー https://hutzper.com/privacy/
※以下の方について、当社判断によりご案内ができない場合がございます。予めご了承下さい。
・弊社の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・その他、弊社が不適切と判断した企業・個人の方